定期巡回・随時訪問介護看護備後の里

定期巡回・随時訪問介護看護備後の里

24時間365日対応の訪問介護・訪問看護を組み合わせることで、ご利用者様のニーズに答え、在宅生活を支えていけるようにお手伝いさせていただきます。

事業所概要

事業所名 定期巡回・随時訪問介護看護備後の里
利用基準
  • 介護の認定を受け、要支援1~5となった方(要支援者は利用できません)
サービス対応地域 福山市
営業時間 24時間
営業日 365日

介護保険

業務内容

定期巡回サービス
  • 訪問介護員が定期的に利用者の自宅を訪問し、食事・入浴・排泄などの支援を行います。
  • 訪問介護計画書に基づき、10~15分程度の短時間の介護を複数回提供します。
  • 安否確認や服薬介助も含まれます。
  • 訪問介護サービスはご利用できませんが、通院乗降サービスはご利用できます。
随時訪問サービス
  • オペレーターの指示を受け、訪問介護員が必要に応じて利用者宅を訪問します。
  • 食事や入浴、排泄のサポートだけでなく、転倒時の対応や見守りを実施します。
随時対応サービス
  • 24時間対応のオペレーターがご利用者様からの連絡を受け、状況を判断して適切なサービスを手配します。
  • ご利用者様の不安や体調変化に即時対応できます。
連携型事業所(一体型事業所ではない)
  • 地域の訪問看護ステーションと提携してサービスを提供します。
  • 訪問看護サービスは外部の看護事業所と連携して実施します。

利用料金表

定期巡回・随時対応型訪問介護看護費(連携型)基本単位
要介護度 基本単位
要支援1 5,446
要支援2 9,720
要介護3 16,140
要介護4 20,417
要介護5 24,692

※ 月途中からの利用開始や、月途中での利用中止の場合、日割り日額を乗じた利用料となります。

通所サービス利用時の減算(1日につき)

通所系サービスとは、通所介護、通所リハビリテーション及び認知症対応型通所介護です。

要介護度 基本単位
要支援1 ▲62
要支援2 ▲111
要介護3 ▲184
要介護4 ▲233
要介護5 ▲281
短期入所系サービス利用時の減算(退去日を除く1日につき)

短期入所系サービスとは、短期入所生活介護、短期入所療養介護、認知症対応型共同生活、小規模多機能型居宅介護、特定施設入所者生活介護等の短期利用です。

要介護度 基本単位
要支援1 ▲187
要支援2 ▲334
要介護3 ▲555
要介護4 ▲703
要介護5 ▲850
同一建物等に居住する場合の減算(1月につき)
基本単位
50人未満 ▲600
50人以上 ▲900
訪問看護を必要とする場合

当事業所が委託した訪問看護事業所より、サービスが提供されます。その際の利用料は委託先事業所より請求されます。

加算項目
加算 単位 摘要
初期加算 30 1日につき
総合マネジメント体制強化加算(Ⅱ) 800 1ヵ月につき
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) 750 1ヵ月につき
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 所定単位数の24.5% 1ヵ月につき

※ 初期加算は、当事業所の利用を開始した日から30日以内の期間について算定します。

※ 総合マネジメント体制強化加算は、利用者の状況の変化に応じ多職種共同で定期巡回・随時対応型訪問介護看護計画を見直し、地域の病院、診療所等他の関係施設に対して当事業所が提供できるサービスの具体的な内容に関して情報提供を行っている場合に算定します。

備後の里機関紙
採用情報
お問い合わせ